2011年11月23日

風邪や腰痛になり、安静が必要な場合








風邪や腰痛になったら時間がたたなければ基本的に治りません。特に日頃、無理を重ねていると感じている人は、これを機会にゆっくり自分を休ませようと、高をくくってボーっとすることが大事です。



予防の方法やこうしなければよかったとか、ひどい目に合っている。とか考えることは、悪くはありませんが、考えすぎることが、体力を使い、身体をいじめます。声を出して言い続けるのはもっと危険です。




良い方法を思いつかなければ、身体に従うしかないわけです。




お薬を飲んだとしても、多少の手伝いにしかなりません。根本的に治療できるような薬は存在しないからです。消炎鎮痛剤などは、その名の通り身体を冷やしますので、手伝いというよりは足を引っ張ってしまうことになります。




なるべく楽しいことや、幸せなことを考えられれば良いですが、




無理してプラス発想はつらいだけで、身体に負担をかけます。
ダメな自分も弱い自分も、可愛い自分でそれがあるから人間なのです。

無茶苦茶失敗し無茶苦茶迷惑をかけても大丈夫と自分自身に伝えてあげてください。

そして、身体を十分にいたわって上げて下さい。(腰さんありがとう。足さんありがとう。目さんありがとう。胃、腸さんありがとう)こんなかんじです

生きているだけで幸せ、

「うれしい、楽しい、大好き、ありがとう、ついてる、幸せ、愛している、ごめんなさい、」呪文のように、一日何十回も、暇さえあれば。



思えなくても、素直にそういっていると、だんだん、その通りになってきます。



機会があればやってください。とっても元気になれます。

2011年11月19日

脳梗塞、脳梗塞になってしまったらどうするべきか②



脳梗塞、脳出血になってしまったらどうるすべきか、


医師は治療をされますので、その治療については、感謝しできる限りをやってもらうことが大事です。

しかし医学には限界があります。薬も飲み続ければ肝臓、腎臓の負担になると、ご理解いただき、最低ラインの薬の量にしてもらうべきです。薬を減らせないお医者様は良くない、お医者さんであることを理解して下さい。

(その医者の説明や人柄で判断できます。「絶対飲まなければ、再発します。」「この薬には副作用はありません」と言い切る、医者は信じないほうをお勧めします。)


1、頭の中の整理整頓をする。(自分で処理できない、いらない問題、努力してもどうにもならない、家族間の問題を考えないようにする。)

2、自信を持つ(自信をとり戻す)誰でも病気になれば気持ちは沈むけど、それは自分だけでなく、もっとひどい目に合っている人がいることを理解する。できること一つずつふやす。

3、後頭部のこりをなくし、血液やリンパの流れをよくする。

4、考え事や心配事をなくす。マイナスな考え事心配事が身体を疲労させます。


5、自律神経のバランスを整える。(日の光や土の温かさを感じ、自然に従った生活をする。)


6、一つのことにこだわらない



7、「生きているだけでありがたい。」「ありがとう」と言ってみる。



8、身体の声を聴く(一週間に一度でいいので、マッサージやリラクゼーションをする前がいいですが、今日しんどいところはないか、自分自身の身体に聞いてみる。)(答えは出なくてもOK)



9、気になっていることを書き出してみる。


10、気になっていることを時間をかけて始めて見る。信頼できる人に頼んでみる。



11、家族や自分だけでなく、人のために生きようと決意する。




これだけできれば完璧ですが、わかっていても難しいものです。できることからやっていただければ、幸いです。

脳梗塞、脳出血になってしまったらどうするべきか①

脳梗塞、脳出血になってしまったらどうするべきか




予防についても詳しくお話ししたいのですが、皆さんは自分が脳梗塞や脳出血になるとは考えられないでしょうからなった場合についてお話させてもらいます。



気が付いたらベッドの上、家族や医師看護師の顔が飛び込んできます。まず何が起こったかを確認することになりますが、手が動かない、足が動かない、口が動かない状況であれば、無理して動かすことをやめたほうが、賢明です。(ただ、ただ身体と頭の疲労をとっていく感じで休んでください)



医者や家族は確認をするため、「動かしてみて。」と支持を出します。無理してやっていなければ極力指示に従い、自分自身も自分の能力の確認を行います。


悲観しないことですが、悲観してかまいません、大切なことは、判断です。なるべく周囲の物(季節や自然に)したがって考えることが大切です。



幸い今までのストレスの種は完全になくなっています。(ステージが変わったと理解してください)しかしこれからは自分自身がストレスの種になることを理解して行動する必要があります。(治療や家族間の争いや心配事がストレスの種になっていくことを理解しましょう。)



今までのストレスと疲労がたまりにたまってこうなったこと理解しなければ、安穏とした暮しには戻れません。

2011年11月13日

脳梗塞になりやすい人




当家は脳梗塞の家系で母も父も脳梗塞になりました。

十分私も可能性があります。

脳梗塞になりやすい性格の人は、受身でなく自分で物事をきめ、やっていく、指導てきな方におこりやすく、自分に対する宿題や課題を沢山与える事によって、しらずしらずにストレスをためていきます。

もちろん、周り(仕事仲間や家族)に対しても、課題や宿題を与え、できない事にいきどおりをもったりします。「自分がこんなに努力しているのに、お前はどういう事だ!」と言った感じです

勘違いをしやすい事も特徴です。 (どちらかというと傲慢です)(真面目過ぎます)

仕事は責任感が強く、努力家なため認められます。認められる事で次のストレスを受けることになりますが、必死で戦いつづけます。

気持ちが強いので、身体や頭がついていかない感じです。それでも弱音は自分自身がゆるしません。また慢性的な疲労は正しい判断ができない原因になります。

よけいな考え事や心配ごとを背負い込んでよけいに疲労が溜まります。

ストレスの元はこういった性格上の考え方が大きく関与しています。(その他のストレスの元も以前のブログでご紹介しました。)

責任感が強い為、生きていく上で最大の努力をするようです。仕事、勉強、インターネット、喧嘩やいざこざ、いずれも100%力を出しすぎると、かなり疲労します。それを惜しまない、正義感の強い性格、それが脳梗塞等になりやすい、性格でしょう。

思い当たるかたはストレスの削減に精進してください。

2011年11月11日

脳出血・脳梗塞



脳出血、脳梗塞

病気は遺伝、生活、考え方によって引き起こされることをご存知でしょうか?

悪い事(生活、考え方)がわかっていてもやめられない場合もあります。


わからない事が、わかる為の大きなきっかけが病気になることです。

脳出血、脳梗塞は最たるもので、いきなり発作がおき、日常生活が変化します。

この病気の方は責任感が強く、いろんな物事を背負うことに特徴があります。

解剖、病理学的にいうと、脳の幹部に近ければ、意識を無くし、目が覚めないか、死に至る事になります。末端の部分において、梗塞(血管がつまった状態)出血(血管に瘤ができて、それが破裂する状態)等がおきると、そこから先の血管に血流がいかず、脳細胞が死滅します。

ここで、私が、思うには、梗塞や出血を起こした事は、気付かされているという事です。

そして、治療やリハビリは勉強です。しかし、今までの勉強と違い、身につけることができなければ、良くなっていきにくい、特徴があります。

ここには優秀な先生(医師とはかぎりません)がいります。

学んでいき、自分でやらなければ回復はのぞめません。

先生方を従えて、身体を無理させず、頭脳戦で頑張っていく感じです。

やり方をについては、またレクチャーします。