現実は厳しいような、優しいような感じです。まあ、理想のようにはいきません。
実際、患者様達は難しい方が多いようです。難しいというのか、複雑で、ご自身も、ご家族もさまよい、頭を抱え、なにを望めば良いのかをスッキリとわかるには、時間を要し、縁や得が無いと教えてもらえません。
これは、スタッフ、看護師や理学療法士側にもいえます。
おごり高ぶって、自信が無さ過ぎて、助言や指導をシャットアウトしてしまうと、自分に必要な「生きる術」の知識が入って来なくなります。
先輩、患者様やご家族、医師やケアマネさん、みんな教えてくれています。
その声を知らん顔して、通り過ぎてしまうと、成長せず、自分自身も病気の種をもつことになります。
医師で、癌になる方があとを立ちませんが、原因はここにあると、思います。
こだわりを要らない所にもつ、自分の考え、人の話が聞けない、それは、自分を追い詰めることに、是非気づいて頂きたいと思います。
りゅうじん訪問看護ステーションを経営しているナース社長の漆崎です。 このブログは訪問看護ステーションで働く看護師・OT・PT・の方たちに日ごろ、私が思っていることや、出来事など、気軽に書き綴っていくキャンバスとします。
2012年5月29日
看護師、理学療法士の皆さんへ
出来る事をコツコツと頑張りましょう。
営業はやればやる程、自分に力がついてきます。
周りの評価も上がってきます。
しかし、毎日頑張っても、2.3年しないと、なかなか評価されにくいです。
評価されても定着できません。時間も大切でからです。
理学療法士の偉い人には、その人の年になるまで、おいつきませんが、
営業力を身につければ、同じ土俵で戦わずして、勝つことができます。
坂本竜馬は土佐藩の偉いさんには反発されましたが、
藩主(お殿様)クラスの人達には敬愛されました。
度量が大きかったのです。
営業は、断られ続け、考え続けるほど、成長します。
その度量につながるのです。
私も毎日、努力してます。皆さん
に追いつかれないよう頑張ります
心に太陽を持って、女ばん坂本竜馬を目指して!
営業はやればやる程、自分に力がついてきます。
周りの評価も上がってきます。
しかし、毎日頑張っても、2.3年しないと、なかなか評価されにくいです。
評価されても定着できません。時間も大切でからです。
営業力を身につければ、同じ土俵で戦わずして、勝つことができます。
坂本竜馬は土佐藩の偉いさんには反発されましたが、
藩主(お殿様)クラスの人達には敬愛されました。
度量が大きかったのです。
営業は、断られ続け、考え続けるほど、成長します。
その度量につながるのです。
私も毎日、努力してます。皆さん
に追いつかれないよう頑張ります
心に太陽を持って、女ばん坂本竜馬を目指して!
2012年5月25日
訪問看護、リハビリの理想
看護師と理学療法士が自分達の力で、西洋や東洋、自然療法を用いて、患者様と寄り添い、その問題点、病気を治す方法を患者さまに聞きながら、考えていき、又ご本人に考えていただくようにお願いする。
その方法が分かれば、手伝える所は手伝い、ご本人にやってもらう必要のある事は、指導していく、
中には、社会復帰ができ、自立した生活を行う方もでてくる。
その時はその方の力だと思い、絶讃すると、共に、良かったなあ、と自分にも必ず、満足をあたえる。
やっている最中は、絶対に見返りは求めない。ありがとうの言葉をもらえた時は、良かったです。で返します。
結果がでる、それが全てですが、結果が出ないときも、患者様に適切な判断を促します。
自分の人生の決定権はかならず、本人にあるというと共に、自分の身体への責任も持っています。
しっかりわかれば一番ですが、わからなくても、OKです。
わかっていてもやめられない事とわからない事は、紙一重だから、
次は現実をします
その方法が分かれば、手伝える所は手伝い、ご本人にやってもらう必要のある事は、指導していく、
中には、社会復帰ができ、自立した生活を行う方もでてくる。
その時はその方の力だと思い、絶讃すると、共に、良かったなあ、と自分にも必ず、満足をあたえる。
やっている最中は、絶対に見返りは求めない。ありがとうの言葉をもらえた時は、良かったです。で返します。
結果がでる、それが全てですが、結果が出ないときも、患者様に適切な判断を促します。
自分の人生の決定権はかならず、本人にあるというと共に、自分の身体への責任も持っています。
しっかりわかれば一番ですが、わからなくても、OKです。
わかっていてもやめられない事とわからない事は、紙一重だから、
次は現実をします
2012年5月19日
緊急事態
よさのお姉さんと話をしていたら、
ご主人の指が、われたこっぷで、思いっきり切れて、血を見て、パニックになってしまった。
どうしていいのかわからず、119に電話をして、状況を話、診てもらえるところを紹介してもらった。とのこと、
人はパニックになると、動き回る、どこかに相談したくなる。答えがあれば、よいが、無くてもそれで落ち着く(パニックが解消する)
私たちは血を見ることも慣れているし、誰かが騒いでも、動じなくなりましたが、
緊急電話をとる時は、優しく、ゆっくりと、「落ち着いてください、大丈夫ですよ。」といってあげたいです。
医療者になると、自分が落ちつける分偉そうになったり、横柄になったりします。
謙虚に愛情を持って、患者様にたい応する
そうする為に自分のプライベート時間を上手に使い、リラックスしておくことと、緊急時の心構えと危機管理をしておく事が大切だと思います。
ご主人の指が、われたこっぷで、思いっきり切れて、血を見て、パニックになってしまった。
どうしていいのかわからず、119に電話をして、状況を話、診てもらえるところを紹介してもらった。とのこと、
人はパニックになると、動き回る、どこかに相談したくなる。答えがあれば、よいが、無くてもそれで落ち着く(パニックが解消する)
私たちは血を見ることも慣れているし、誰かが騒いでも、動じなくなりましたが、
緊急電話をとる時は、優しく、ゆっくりと、「落ち着いてください、大丈夫ですよ。」といってあげたいです。
医療者になると、自分が落ちつける分偉そうになったり、横柄になったりします。
謙虚に愛情を持って、患者様にたい応する
そうする為に自分のプライベート時間を上手に使い、リラックスしておくことと、緊急時の心構えと危機管理をしておく事が大切だと思います。
教育プログラム(訪問看護)
1.仕事を続けて行く考え方(漆崎)
2.仕事のやり方、(秋山)
3.訪問看護とは、(池林)
4.コミュニケーションを円滑に取る方法。(漆崎)
5.りゅうじんの一員としての心がまえ(漆崎)
看護師は長くて5年.短くて3年しっかりと教育を受けてきています。
沢山のナース達を面接してきて、思う事は、看護教育が北は北海道から南は沖縄まで、日本列島一本化されている、という事です。
ナースの必要な知識や技術については、正看護師であれば、みについています。
それが、ありがたく、とても誇らしいです。
しかし、一方で経済観念や仕事としてのナースの位置づけは確立していない事を感じます。特に訪問看護においては、恥かしい限りです。
不安や不満を持ちやすく、自分を表現する、コミニュケーション能力に乏しい、若いナース達がたくさんいます。
うつやバーンアウトに陥るきっかけはこういうこと、
自分自身で自分の問題点の整理がつかず、失敗できない、失敗した場合、人の命に関わる、大失敗だと、責められる感じを常に持っています。
伸び伸び失敗できる、状況を作る、失敗がスタッフを育てる。そんな職場を目指してます。
私は失敗した時は絶対に叱りません、失敗した事を隠したり、失敗を恐れ過ぎる、その時は目が飛び出るほど以前は叱ってました。
今は自分の体力を使い切らないように、セーブしている為、叱らないようにしています。
叱るというのは、かなりエネルギーがいる事です。
叱ってくれる人を大切に。
大事なのは、失敗して倒れた時、なにかを物にする事。
ただでは終わらない、砂でもつかんで起き上がる、根性だと思います。(^-^)/
根性、根性、ど根性です。
2.仕事のやり方、(秋山)
3.訪問看護とは、(池林)
4.コミュニケーションを円滑に取る方法。(漆崎)
5.りゅうじんの一員としての心がまえ(漆崎)
看護師は長くて5年.短くて3年しっかりと教育を受けてきています。
沢山のナース達を面接してきて、思う事は、看護教育が北は北海道から南は沖縄まで、日本列島一本化されている、という事です。
ナースの必要な知識や技術については、正看護師であれば、みについています。
それが、ありがたく、とても誇らしいです。
しかし、一方で経済観念や仕事としてのナースの位置づけは確立していない事を感じます。特に訪問看護においては、恥かしい限りです。
不安や不満を持ちやすく、自分を表現する、コミニュケーション能力に乏しい、若いナース達がたくさんいます。
うつやバーンアウトに陥るきっかけはこういうこと、
自分自身で自分の問題点の整理がつかず、失敗できない、失敗した場合、人の命に関わる、大失敗だと、責められる感じを常に持っています。
伸び伸び失敗できる、状況を作る、失敗がスタッフを育てる。そんな職場を目指してます。
私は失敗した時は絶対に叱りません、失敗した事を隠したり、失敗を恐れ過ぎる、その時は目が飛び出るほど以前は叱ってました。
今は自分の体力を使い切らないように、セーブしている為、叱らないようにしています。
叱るというのは、かなりエネルギーがいる事です。
叱ってくれる人を大切に。
大事なのは、失敗して倒れた時、なにかを物にする事。
ただでは終わらない、砂でもつかんで起き上がる、根性だと思います。(^-^)/
根性、根性、ど根性です。
癌治療とよさ(yosa)
去年くらいから時々よさに通っています。椅子に座ってお尻の近くから、ハーブの蒸気がでる、スチームサウナのようなものです。
私はしっかり汗をかきたいので、熱目に入ります。
温泉の効果に感じます。スッキリして、よく眠れる。
一回5000円が相場のようです。
機械を買うとセットで、かなりの高額らしいです。しかし、
入り続けて癌が治った方もいます。身体を温めて、リラックスする、これが癌に効果的なので、免疫力が高まり、とても良かった結果でしょう。
同時に信じなければ、なりません。これのおかげで、絶対に良くなる。
悪い事が起これば自分の責任、
良い方にすすんでいけば、誰かのおかげ、その考え方が、癌を良い方に導いてくれます。
私はしっかり汗をかきたいので、熱目に入ります。
温泉の効果に感じます。スッキリして、よく眠れる。
一回5000円が相場のようです。
機械を買うとセットで、かなりの高額らしいです。しかし、
入り続けて癌が治った方もいます。身体を温めて、リラックスする、これが癌に効果的なので、免疫力が高まり、とても良かった結果でしょう。
同時に信じなければ、なりません。これのおかげで、絶対に良くなる。
悪い事が起これば自分の責任、
良い方にすすんでいけば、誰かのおかげ、その考え方が、癌を良い方に導いてくれます。
癌はこわくない⑤脳腫瘍
脳腫瘍は癌性であったら、凄く大変で、良性であっても大変なご病気です。
早めに見つけられても、場所が場所だけに、取り除く事が大変難しいです。
場所にもよりますが、私は、意識をなくされて、長生きされる方に多く出会います。
癌が、他の場所から転移されるケースも多いです。
意識をなくされている方は、自分自身、家族さんに対しての準備をしているように感じます。
看護学校で習うのですが、人は死にいくまでに準備があります。
拒否、承認、需要と、時間を作りながら最後を迎えて行きます。
意識をなくされている方は、様々な事をお一人で考えられ、受容し、迎えられて行きます。
私達はその家族とご本人にゆっくりと話かけ、なるべく、安楽に過ごせるよう、お手伝いするだけです。
早めに見つけられても、場所が場所だけに、取り除く事が大変難しいです。
場所にもよりますが、私は、意識をなくされて、長生きされる方に多く出会います。
癌が、他の場所から転移されるケースも多いです。
意識をなくされている方は、自分自身、家族さんに対しての準備をしているように感じます。
看護学校で習うのですが、人は死にいくまでに準備があります。
拒否、承認、需要と、時間を作りながら最後を迎えて行きます。
意識をなくされている方は、様々な事をお一人で考えられ、受容し、迎えられて行きます。
私達はその家族とご本人にゆっくりと話かけ、なるべく、安楽に過ごせるよう、お手伝いするだけです。
2012年5月16日
幸せに生きるために
幸せに生きるとは、ごだわらないことです。
ただ単純にシンプルに生きる、だけです。
そういう人は、病気の種があっても成りにくいです。
そのこだわりが、こだわらない、こだわりならば、大変わかりにくくて、自分でも発見しにくい、難しいものになります。
だから、シンプルに楽しむ、苦しむ、悲しむ、をやります。
仏教で言えば、「色即是空」というものです。
結局のところ、苦しみを楽しむことかと、私は思うのですが、お伝えするには大変難しいです。
訳わからない方、読んでくださってありがとう。
きっと、いつかは落ちる時がくると思います。
ただ単純にうれしい、楽しい、大好き、愛してる、ありがとう、幸せ、ついてる。を言って下さい。
身についてくれば、皆様に幸せが、降り注いできます。
頑張りましょう。(^-^)/
ただ単純にシンプルに生きる、だけです。
そういう人は、病気の種があっても成りにくいです。
そのこだわりが、こだわらない、こだわりならば、大変わかりにくくて、自分でも発見しにくい、難しいものになります。
だから、シンプルに楽しむ、苦しむ、悲しむ、をやります。
仏教で言えば、「色即是空」というものです。
結局のところ、苦しみを楽しむことかと、私は思うのですが、お伝えするには大変難しいです。
訳わからない方、読んでくださってありがとう。
きっと、いつかは落ちる時がくると思います。
ただ単純にうれしい、楽しい、大好き、愛してる、ありがとう、幸せ、ついてる。を言って下さい。
身についてくれば、皆様に幸せが、降り注いできます。
頑張りましょう。(^-^)/
2012年5月12日
船上写真教室
田安彦先生、松尾恭成先生
ひまわり号に乗ってでます。
帝国ホテル主催と、老若男女30人満員で、抽選だったとのこと、
今日は曇り空ですが、船に乗ってる間は、ほんわかと晴れて、写真日和でした。
上田先生がデッキの上を走りまわって、カメラの持ち方や撮りかたについて、教えてます。
立派なカメラを持ってる方が多くて、
1.落とさない置き方、
2.ぶれない、撮りかた
3.写真の楽しみ方、
随時、先生らしい言葉で教えてくださり、面白かったです。
型にはまらない、柔軟な、広告カメラマンでした。
カメラマンと講義というのは、かけ離れているんだなあ、と思いました。
私も講義をするとき、自分はあわてないように、しないと、っというのが、今日の勉強でした。
のどかに大阪の街を眺める、無心に写真を撮る。なかなかいい感じの一日でした。
ひまわり号に乗ってでます。
帝国ホテル主催と、老若男女30人満員で、抽選だったとのこと、
今日は曇り空ですが、船に乗ってる間は、ほんわかと晴れて、写真日和でした。
上田先生がデッキの上を走りまわって、カメラの持ち方や撮りかたについて、教えてます。
立派なカメラを持ってる方が多くて、
1.落とさない置き方、
2.ぶれない、撮りかた
3.写真の楽しみ方、
随時、先生らしい言葉で教えてくださり、面白かったです。
型にはまらない、柔軟な、広告カメラマンでした。
カメラマンと講義というのは、かけ離れているんだなあ、と思いました。
私も講義をするとき、自分はあわてないように、しないと、っというのが、今日の勉強でした。
のどかに大阪の街を眺める、無心に写真を撮る。なかなかいい感じの一日でした。
2012年5月7日
にんにん 和献洋彩
堺東店に池さんといって来ました。
池さんに緊急の呼び出しがあり、先に店に入っていると、何処かで、みたことのあるかたが、明石ダコの天ぷらを持ってきてくださいました。
にんにん、総料理長の中辻利宏さんです。
ちちんぷいぷい(料理番組?)に3年出演されています。
http://kandb.co.jp/store/ninnin/
オーラのある方で、優しい、しっかりとした雰囲気でした。
子ども達に食の大切さを学んでもらいたいと、中学生の講義もされているとか、
ちょっと聞かせてもらい、感動です。
1.食事を作る人の苦労(母の苦労)
2.社会人としての苦労(父の苦労)
3.食は身体を作り上げる
今は添加物で溢れていますが、にんにんはなにを食べても、優しい味で安心です。
料亭の味をリーズナブルに、というのがモットーです。
社員の皆さん、今年の忘年会はここにしようと思っています。(^O^)/
池さんに緊急の呼び出しがあり、先に店に入っていると、何処かで、みたことのあるかたが、明石ダコの天ぷらを持ってきてくださいました。
にんにん、総料理長の中辻利宏さんです。
ちちんぷいぷい(料理番組?)に3年出演されています。
http://kandb.co.jp/store/ninnin/
オーラのある方で、優しい、しっかりとした雰囲気でした。
子ども達に食の大切さを学んでもらいたいと、中学生の講義もされているとか、
ちょっと聞かせてもらい、感動です。
1.食事を作る人の苦労(母の苦労)
2.社会人としての苦労(父の苦労)
3.食は身体を作り上げる
今は添加物で溢れていますが、にんにんはなにを食べても、優しい味で安心です。
料亭の味をリーズナブルに、というのがモットーです。
社員の皆さん、今年の忘年会はここにしようと思っています。(^O^)/
戦没者慰霊
私の父は昭和3年生まれでしたが、志願兵で戦争を体験しています。
私は小さい時、車に乗って、軍歌をずっと聞いていたせいか、軍歌が歌えます。
利用者様宅に行って、喜んでくださる方には歌っています。
昔、教科書に乗っていた、 「水師営の会見」などは、皆様懐かしんでくださいます。
友人が明日から太平洋戦争で亡くなった、310万人の方々の水上慰霊に行くと聞き、わたしは、行けませんが、日本で冥福を祈りたいと思っています。「ありがとうございました。お疲れ様でした」
殆どの方が今も太平洋で沈んでいると聞いて、胸が痛く、申し訳なく、思いました。
そして、父の顔を利用者様の顔を思い出しました。生き残った人も、やりきれない思いをもっておられます。
心の奥に押し込んで、日本の復興の為に働いてくださった方々のお世話が出来る事を、誇りに思い、
又戦争を知らない私たちも、亡くなった方々の無念を思いやり、頼もしく生きて行かねばなりません。
出来る事をコツコツと毎日頑張りましょう。
2012年5月5日
朝起きて思うこと⑥
自然に目が覚め、ありがたいなあ、
緊急電話もならず、
うちの利用者さんはみんな、落ち着いている、私は幸せだなぁ、ということ。
私も、この40年の間、気がつきませんでしたが、ずいぶん身体をいじめ頑張って来たようです、
それは、私が勝手に頑張って来たようです。肩がこり、便秘をし、風邪をひくほど、頑張って来たようです。
肩のちからをぬき、慌てるのをやめて、いつも、いつでも、リラックス出来るようになると、今まで頑張ってできてしまった、凝りが取れて行きます。
生きる事に頑張る事は、なにも無いのですが、みんな力がはいって、いつも頑張ってます。
頑張ることも大切ですが、同時に力を上手に抜く事も大切です。
楽しんで、物事にいどむと、力を抜く事ができます。挑んだ後は良く寝ることも大切です。
身体には交感神経があり、頑張る事ができます。頑張ったらそれ以上に、副交感神経を働かせ、リラックスすれば、たまっていきません。
バランスが大切です。
肩こりやその他のこりは、つど、落としておくと、うまく行きます。
自分の身体の声を聞いてください。
緊急電話もならず、
うちの利用者さんはみんな、落ち着いている、私は幸せだなぁ、ということ。
私も、この40年の間、気がつきませんでしたが、ずいぶん身体をいじめ頑張って来たようです、
それは、私が勝手に頑張って来たようです。肩がこり、便秘をし、風邪をひくほど、頑張って来たようです。
肩のちからをぬき、慌てるのをやめて、いつも、いつでも、リラックス出来るようになると、今まで頑張ってできてしまった、凝りが取れて行きます。
生きる事に頑張る事は、なにも無いのですが、みんな力がはいって、いつも頑張ってます。
頑張ることも大切ですが、同時に力を上手に抜く事も大切です。
楽しんで、物事にいどむと、力を抜く事ができます。挑んだ後は良く寝ることも大切です。
身体には交感神経があり、頑張る事ができます。頑張ったらそれ以上に、副交感神経を働かせ、リラックスすれば、たまっていきません。
バランスが大切です。
肩こりやその他のこりは、つど、落としておくと、うまく行きます。
自分の身体の声を聞いてください。
癌はこわくない。④膵臓癌
実はあまり膵臓癌の方とはかかわっていません。
私の中での膵臓癌看護については経験が少ないのです。
沈黙の臓器と言われている膵臓はかなりいじめ続けないと、癌になるには難しいと思います。
ですから、見つかった時には、「治療の施しようがありません」と言われてしまいます。
なんせ、かなり症状がひどくならないと、みつからないのが、特徴です。
その代わり、あまり治療をしない分、体力が維持される可能性もでてきます。
ここで、医療従者とさては、タブーの話をしても良いでしょうか?
少しだけにしますね。
医療(西洋医学)の歴史はまだまだ浅く完全なものではありません。
しかし、現代の医療においては、医者が脈もとらない、検査結果しかみない、患者さんを見ない、薬ばかりを出してしまう、そうなっています。
全部のお医者さんがそうではないのですが、
母が脳梗塞になり、再認識しました。以前、病院に勤めていたときは、お医者さんが血圧をはかっていたのですが、病院によるのか、患者さんを触らなくなったのが、定着してきたのか、変わってきたのか、触らなくなっています。
脈をとり顔色をみていけば、それだけで、患者さんをみていけるようになるのに・・・。と勝手ながら思ってます。
しかし、同時に医師の責任が重くなり、大変な面もあります。
心穏やかに、患者さんと向き合う先生がふえれば、私も嬉しく思います。
私の中での膵臓癌看護については経験が少ないのです。
沈黙の臓器と言われている膵臓はかなりいじめ続けないと、癌になるには難しいと思います。
ですから、見つかった時には、「治療の施しようがありません」と言われてしまいます。
なんせ、かなり症状がひどくならないと、みつからないのが、特徴です。
その代わり、あまり治療をしない分、体力が維持される可能性もでてきます。
ここで、医療従者とさては、タブーの話をしても良いでしょうか?
少しだけにしますね。
医療(西洋医学)の歴史はまだまだ浅く完全なものではありません。
しかし、現代の医療においては、医者が脈もとらない、検査結果しかみない、患者さんを見ない、薬ばかりを出してしまう、そうなっています。
全部のお医者さんがそうではないのですが、
母が脳梗塞になり、再認識しました。以前、病院に勤めていたときは、お医者さんが血圧をはかっていたのですが、病院によるのか、患者さんを触らなくなったのが、定着してきたのか、変わってきたのか、触らなくなっています。
脈をとり顔色をみていけば、それだけで、患者さんをみていけるようになるのに・・・。と勝手ながら思ってます。
しかし、同時に医師の責任が重くなり、大変な面もあります。
心穏やかに、患者さんと向き合う先生がふえれば、私も嬉しく思います。
2012年5月3日
癌シリーズをちょっとやすんで②
花の文化園
近大付属看護学校に通っていた時、お弁当をもって、お友達と訪れた、花の文化園は今年も花盛りです。
月に一度は来たい、場所ですが、いつも、様々な花たちに囲まれます。
今日は、サツキ、ツツジ、牡丹、が見頃で、チューリップが咲き終わりでした。
まだまだ綺麗です。バラは硬い蕾でした。見たことのある名もない花が咲き誇り、夢のような、花の文化園が私は大好きです。
薔薇が咲く頃又参ります。
登録:
投稿 (Atom)